【徹底比較】シルクスクリーン・インクジェット・ARTJETとは?プリント手法の違いと選び方
Tシャツやバッグ、パーカーなどのオリジナルグッズ制作において、「どのプリント方法を選ぶべきか?」は非常に重要なポイントです。
本記事では、シルクスクリーン印刷、インクジェット印刷、ARTJET(アートジェット)という3つの主要な手法について、それぞれの特徴や違い、どんな商品・イベントに向いているのかをわかりやすく解説します。
1. シルクスクリーン印刷とは

シルクスクリーン印刷は、版(スクリーン)を使ってインクを生地に直接刷り込む手法です。Tシャツ制作などで古くから使われており、耐久性やコストパフォーマンスに優れています。
- メリット: 発色が良く、耐久性に優れる/大量生産に向く
- デメリット: 少量生産に不向き/色数が多いとコスト増
- おすすめ用途: チームTシャツ、販促トート、スポーツ大会用ウェア
2. インクジェットプリントとは

インクジェット印刷は、プリンターのようにインクを直接生地に吹きつけて印刷する方式です。写真やグラデーションも滑らかに再現できるため、アーティスティックなデザインや1枚からの小ロットに最適です。
- メリット: フルカラー対応/版が不要/少量から可能
- デメリット: 濃色素材には前処理が必要/耐久性はやや劣る
- おすすめ用途: オリジナルTシャツ、展示会グッズ、ファンイベント限定品
3. ARTJET(アートジェット)とは

ARTJETは、シルクスクリーンとインクジェットのハイブリッド技術。業務用高速プリンターで直接インクを定着させ、繊細な表現と耐久性を両立します。白・黒・カラー生地問わず高品質な仕上がりを実現します。
- メリット: 高精細・高耐久/白インク対応/小ロット可能
- デメリット: 一部業者でのみ対応/大量生産はやや不向き
- おすすめ用途: ブランド品、限定受注生産、クラファン商品
4. プリント方式の比較表
方式 | 少量対応 | 大量対応 | フルカラー | 濃色対応 | 耐久性 |
---|---|---|---|---|---|
シルクスクリーン | △ | ◎ | △ | ◎ | ◎ |
インクジェット | ◎ | △ | ◎ | △ | △ |
ARTJET | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ |
結論:どのプリント方法を選ぶべき?
– 大量印刷でコストを抑えたいならシルクスクリーン
– 写真やフルカラーで表現したいならインクジェット
– 高品質・高耐久を重視するならARTJET
当社では、ご希望の用途やデザイン、予算に合わせた最適なプリント方式をご提案しています。
ご相談・お見積りはお気軽にお問い合わせフォームからどうぞ!